2016.07/19 [Tue]
満艦飾
海の日なので、海へ行ってみました。
ここは山形県酒田市の酒田北港。

ここに停泊していたのはヘリコプター搭載型護衛艦「いせ」です。これまでみた護衛艦と比べるとすごい迫力です。祝日なので満艦飾(万国旗を飾る)が見れました。山形で満艦飾を見れるのは結構ラッキーかも(^^)。まずは乗ってみましょう。

ヘリコプター格納庫から乗艦して前方エレベーターの方向です。この天井が下りてきます。
結構速いです。

下りてきたエレベーターに載ってみました。これで甲板まで上がります。エレベーターから見上げる艦橋もすごく高いです。

いよいよ上がります。

甲板の前方から見た「イージス艦みょうこう」でう。じつはこの日は2艦入港していたのでした。みょうこうも結構大きいのですが、いせの甲板からはちょっと見下ろすような感じになります。いかにいせが大きいかわかります。

甲板前方よりの眺めです。哨戒ヘリコプターSH‐60Kも展示してあります。この艦はこんなヘリコプターを同時に4機運用できます。まさに空母ですね。

艦橋脇を抜けて今度は後部エレベーターで格納庫まで降ります。

降りて今度は「いせ」を前方から眺めます。

反対を見れば「イージス艦みょうこう」です。わざわざ艦首どうしを向き合わせて停泊しています。

次はみょうこうに乗艦します。

みょうこうも下から見れば結構おおきいです。
向こうに見えるのが「いせ」です。

後部甲板ではCIWSのデモンストレーションが見れました。
実弾は入っていないのですが結構大きい音がします。

最後は帽フレーでお別れしてくれました。

これは臨検隊の装備品です。この後臨検隊の逮捕のデモンストレーションを見ることができました。
結構楽しいショーでした。

デッキの上には陸自の広報の方もいるようです。女性自衛官ですね。いせにも海自の女性自衛官のすがたがありました。

おもりのような物には歌舞伎の絵が書いてあります。ちょっとした遊び心ですね。

中に入るとミサイルが展示してありました。

司令官、艦長、副長、先任伍長の写真も飾ってあります。

作戦参加などの記念プレートも飾ってありました。

そして今回は士官室にも入ることができました。

士官室の椅子にはは白いシートカバーがかけてあります。

結構ひろいです。

中の階段はかなり急で梯子のようです。

垂直発射システム。この艦には前後につています。

前方から見た艦橋。ここから見ても結構高いですね。

みょうこうから見たいせ。やっぱり大きいです。

今回は大きな船が2隻並んだので、いせの後ろ姿が非常に撮りにくかったです。

いつもの倍楽しんで帰ってきた海の日となりました。
海は楽しい アロハ小僧
ここは山形県酒田市の酒田北港。

ここに停泊していたのはヘリコプター搭載型護衛艦「いせ」です。これまでみた護衛艦と比べるとすごい迫力です。祝日なので満艦飾(万国旗を飾る)が見れました。山形で満艦飾を見れるのは結構ラッキーかも(^^)。まずは乗ってみましょう。

ヘリコプター格納庫から乗艦して前方エレベーターの方向です。この天井が下りてきます。
結構速いです。

下りてきたエレベーターに載ってみました。これで甲板まで上がります。エレベーターから見上げる艦橋もすごく高いです。

いよいよ上がります。

甲板の前方から見た「イージス艦みょうこう」でう。じつはこの日は2艦入港していたのでした。みょうこうも結構大きいのですが、いせの甲板からはちょっと見下ろすような感じになります。いかにいせが大きいかわかります。

甲板前方よりの眺めです。哨戒ヘリコプターSH‐60Kも展示してあります。この艦はこんなヘリコプターを同時に4機運用できます。まさに空母ですね。

艦橋脇を抜けて今度は後部エレベーターで格納庫まで降ります。

降りて今度は「いせ」を前方から眺めます。

反対を見れば「イージス艦みょうこう」です。わざわざ艦首どうしを向き合わせて停泊しています。

次はみょうこうに乗艦します。

みょうこうも下から見れば結構おおきいです。
向こうに見えるのが「いせ」です。

後部甲板ではCIWSのデモンストレーションが見れました。
実弾は入っていないのですが結構大きい音がします。

最後は帽フレーでお別れしてくれました。

これは臨検隊の装備品です。この後臨検隊の逮捕のデモンストレーションを見ることができました。
結構楽しいショーでした。

デッキの上には陸自の広報の方もいるようです。女性自衛官ですね。いせにも海自の女性自衛官のすがたがありました。

おもりのような物には歌舞伎の絵が書いてあります。ちょっとした遊び心ですね。

中に入るとミサイルが展示してありました。

司令官、艦長、副長、先任伍長の写真も飾ってあります。

作戦参加などの記念プレートも飾ってありました。

そして今回は士官室にも入ることができました。

士官室の椅子にはは白いシートカバーがかけてあります。

結構ひろいです。

中の階段はかなり急で梯子のようです。

垂直発射システム。この艦には前後につています。

前方から見た艦橋。ここから見ても結構高いですね。

みょうこうから見たいせ。やっぱり大きいです。

今回は大きな船が2隻並んだので、いせの後ろ姿が非常に撮りにくかったです。

いつもの倍楽しんで帰ってきた海の日となりました。
海は楽しい アロハ小僧
スポンサーサイト
Comment
Comment_form