2014.08/04 [Mon]
クラゲとお船
山形の鶴岡市にやって来ました。

鳥海山が霞んで見えます。

6月に新しい建物でオープンした加茂水族館。クラゲ展示日本一です。オープン前から列ができすごい人気です。

これが古い建物です。一時は閉館も余儀なくされたのですが、クラゲで復活。

中は色々展示してあるんですが、メインはやっぱりクラゲ。

ミズクラゲの大水槽には圧巻です。
クラゲに飽きたら、午後はお隣の酒田市へ。

今年も来ました、護衛艦。

今年は母港が大湊の護衛艦はまぎりと佐世保が母港掃海艇やくしまが入港しています。


そして今回は、護衛艦はまぎりの艦内見学です。

今回は艦橋にも入れそうです。

環境前のアスロック(艦載用対潜ミサイル)です。発射管の中は空でした。

艦中程には68式3連装短魚雷発射管がありました。
途中ハプーン(艦対艦・、空対艦ミサイル)発射管もありましたが、艦上からは見えにくい場所でした。

後部にはシースパロー(艦対空ミサイル)があります。

飛行甲板は一段高いところに有り、オイラ達は早い時間だったのでヘリのそばまで行けました。艦載哨戒ヘリSH-60Jです。この後艦橋へ登っていきました。

昇る階段はすごく急で頭上も突起物がたくさんあって注意が必要でした。艦橋脇のワッチ(航海当直)が立つところです。スッゲー双眼鏡です。

そして、これが赤と青のカバーの掛けてある浣腸の椅子です。オイラの母親も一緒に行ったのですが、、

しっかり座って艦長気分でした。
左舷には、

上級司令官の赤いカバー席。こちらもしっかり(ちゃっかり)座っております。冥土の土産とか行っていますが。お土産只今どんどん増殖中です。

ここが操舵席です。
この後狭い館内の階段(はしご)で降りて無事見学終了となりました。

一日海辺での休日となりました。クラゲはのんびり。自衛隊さんは国土防衛お疲れ様です。
海辺の一日 アロハ小僧


にほんブログ村FC2 Blog Ranking

鳥海山が霞んで見えます。

6月に新しい建物でオープンした加茂水族館。クラゲ展示日本一です。オープン前から列ができすごい人気です。

これが古い建物です。一時は閉館も余儀なくされたのですが、クラゲで復活。

中は色々展示してあるんですが、メインはやっぱりクラゲ。

ミズクラゲの大水槽には圧巻です。
クラゲに飽きたら、午後はお隣の酒田市へ。

今年も来ました、護衛艦。

今年は母港が大湊の護衛艦はまぎりと佐世保が母港掃海艇やくしまが入港しています。


そして今回は、護衛艦はまぎりの艦内見学です。

今回は艦橋にも入れそうです。

環境前のアスロック(艦載用対潜ミサイル)です。発射管の中は空でした。

艦中程には68式3連装短魚雷発射管がありました。
途中ハプーン(艦対艦・、空対艦ミサイル)発射管もありましたが、艦上からは見えにくい場所でした。

後部にはシースパロー(艦対空ミサイル)があります。

飛行甲板は一段高いところに有り、オイラ達は早い時間だったのでヘリのそばまで行けました。艦載哨戒ヘリSH-60Jです。この後艦橋へ登っていきました。

昇る階段はすごく急で頭上も突起物がたくさんあって注意が必要でした。艦橋脇のワッチ(航海当直)が立つところです。スッゲー双眼鏡です。

そして、これが赤と青のカバーの掛けてある浣腸の椅子です。オイラの母親も一緒に行ったのですが、、

しっかり座って艦長気分でした。
左舷には、

上級司令官の赤いカバー席。こちらもしっかり(ちゃっかり)座っております。冥土の土産とか行っていますが。お土産只今どんどん増殖中です。

ここが操舵席です。
この後狭い館内の階段(はしご)で降りて無事見学終了となりました。

一日海辺での休日となりました。クラゲはのんびり。自衛隊さんは国土防衛お疲れ様です。
海辺の一日 アロハ小僧


にほんブログ村FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
Comment
Comment_form